幼稚園ようちえんの「おたより」がわかりにくくてびっくり。

 

どもが幼稚園ようちえんはいると、連絡事項れんらくじこういたプリント=「おたより」がたくさんきます。

自分じぶんもちいさなころに「おたより」をってかえっていました。

 

実際じっさい幼稚園生活ようちえんせいかつはじまると、おもっていたよりりょうおおくないけれど、
内容ないようがとてもわかりにくくておどろきました!

 

ほか幼稚園ようちえんっているお友達ともだちのままにいてみると、ほか幼稚園ようちえんもわかりにくいそうです。

どうしてなんでしょう??

 

 

最近さいきんのできごと、予定よてい、もってくるもの、注意事項ちゅういじこうざっていてある

「おたより」には だいたい

  • 最近さいきんのできごと
  • これからの予定よてい
  • もってくるもの
  • 注意事項ちゅういじこう

かれていますが、これが、整理せいりされずにざっていてあります。

これからの予定よていらんいてある「もってくるもの」もあれば、
「もってくるもの」のらんいてある「もってくるもの」もあり (これはただしい!) 、
注意事項ちゅういじこう」のらんいてある「もってくるもの」もあります。

幼稚園ようちえん先生せんせいたちは、どもたちおやのことをよくかんがえてくれて、

あたまもよく、しっかりしている方々かたがたなのですが...。

 

日本語にほんごがわかるひとでも、かなり注意ちゅういをしてまないと、わすものをしてしまいます。

 

「もってくるもの」も、「もってくる順番じゅんばん」にいてあるわけでもないです。


こどもが「おたより」をってかえったは、あかペンとあおペンを用意よういします。

そして、いろいろなところにかれている「よてい」や「もちもの」にしるしをつけます。

 

そのあとで、 しっかりかれんだーにみます。

 

日本語にほんごがわからないひとには、もっと大変たいへんだとおもいます。

わかりやすい書類しょるいをつくることは、言葉ことば関係かんけいなく大切たいせつなことですね。。


"Prints" from Kindergarten - Far From Parent-Friendly!


I knew that my kids will bring back many "prints" called "otayori" from kindergarten.  

I remember myself giving them to my mom.

After my kids entered kindergarten, yes, they did bring back "prints". 

I was not surprised at the numbers or volume, but at how difficult to understand the contents.

 

I discussed this with moms whose kids go to other kindergarten and they said they had the same issue - how come?

 

Different Topics All Shuffled

So "otayori" has these topics:

  • recent news
  • coming activities
  • what kids need to bring to the kindergarten
  • notes/cautions

 

Some items that kids need to bring are written in the "coming activities";

some are written in the "What to bring" - this is correct :)

and others are written in the "notes/cautions".

 

Our kindergarten teachers are attentive to the kids and parents, smart, and intelligent -

but how could they make these hard-to-understand handouts?

 

It is hard to understand them even for Japanese speakers. 

 

Another difficulty is that necessary items are not written in the order of dates they need them. 

When my kids would bring back the "otayori", I would have a red marker and a blue marker

to mark "what to bring" and "event schedule" in otayori.


Then, I would put out a large calendar (which I put on the fridge) on the table,

and write what they need to bring and what activities they will be doing.

 

I can easily imagine that it is very difficult for non-Japanese speakers to understand these "otayori"

and know their necessary actions. 

It is so important to provide easy-to-understand information regardless of languages :(